小児歯科・小児矯正

小児の治療目的

小児の治療目的

「歯医者に来るのが当たり前」と思われるような、気軽に来ていただけるクリニックを目指しています。特にお子さまに対しては、歯医者に慣れてもらうことが一番大切ですので、「痛くしない」ということを心掛けた治療を行っています。お子さまの主な治療はむし歯治療になります。むし歯があるお子さまは早期の治療を行い、永久歯にそのリスクを残さないようにします。

むし歯がないお子さまは、その状態を継続できるよう、予防の大切さを意識していただける診療をしています。

小児の予防治療

小児の予防治療

お子さまの予防治療は、「むし歯になるリスクをご両親に知ってもらうところから」と当院では考えています。必要であれば、お子さまであってもだ液検査による口腔内のリスク分析を行っています。リスクの高いお子さまの予防治療には、むし歯になりにくいようフッ素塗布や、樹脂を歯の溝に詰めるシーラントなどを積極的に行わせていただいております。

小児の治療方法

お子さまと一緒に治療を受けられる、ファミリールーム(個室)も備えています。お子さまが怖がらないように、安心して治療を受けていただく環境を整えています。また、極力痛みが出ないよう、配慮して治療を行っております。

小児の定期健診法

小児の定期健診は0歳児から行っています。ご両親が気になった際に、お越しいただければと思います。お子さまが自分で正しいブラッシングができるようになるには、時間がかかります。そのため定期健診の際には、ご両親に正しいブラッシングやケアの仕方をお伝えしております。

小児矯正歯科

小児矯正歯科

食生活や生活習慣の変化によって、お口が成長不足になっているお子さまが現代では多くいらっしゃいます。小児の矯正歯科は、単に歯並びを良くする、ということではありません。本来、お口の機能として獲得してこなければいけなかった「口を閉じる」「鼻で呼吸をする」「物をしっかり噛んで食べる」などを正しく機能させることに、矯正の役割があります。

メリット・デメリット

幅広い症例に対応することが可能であり、また、細かな調整が出来るため、歯の移動状況に応じて柔軟に対応します。ただし、痛みを感じたり、装置が外れてしまうことがあるため、その際はご来院いただきます。

治療期間

3年~6年

費用

440,000円~880,000(税込)
※月々調整代:5,500円(税込)

お子さまの歯並びが悪くなる原因

近年、若者を中心に、歯並びや噛み合わせの悪い方が目立ちます。これらの症状のことを、歯科分野では「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼びます。不正咬合は、お子さまの健全な成長や発育を妨げ、身体全体の健康や精神面においても悪影響をおよぼすこともあります。

  • 遺伝 親から子への遺伝で、歯並びやあごの形が似てしまうことがあります。
  • 病気 「扁桃腺(へんとうせん)肥大(ひだい)」や「鼻づまり」による上顎前突(じょうがくぜんとつ)や、顎骨の中にできた腫瘍などが理由で、歯並びに影響がでることがあります。
  • 乳歯のむし歯 むし歯を放置しておくと、痛みのほかに、噛み合わせのズレが生じることもあります。また、永久歯の形成にも影響をおよぼす場合があります。
  • 乳歯の早期喪失 乳歯を早い時期に失ってしまうと、周りの歯が少しずつ移動し、そのあと生えてくる永久歯のスペースを狭めます。その結果、八重歯のような凸凹の歯並びが形成されてしまう場合が場合があります。
  • 歯の交代によるトラブル 6歳~12歳頃までは、乳歯から永久歯へ交代する「混合歯列期」にあたります。この時期に、永久歯の生える順番が乱れると、歯列や噛み合わせの形成が妨げられることがあります。
  • クセ クセ(指しゃぶりや唇をかむ)によって、開咬や上顎前突を引き起こすことがあります。

矯正時の定期健診

矯正を行っている際も定期的な歯のチェックやクリーニングを行い、むし歯をつくらせない環境を整えます。また、お家では丁寧なブラッシングを行うことが大切です。

当院の矯正治療の種類

当院では床矯正やワイヤー矯正を行っています。メインで行っているSH療法は、寝ている間の8時間だけ取り外し式の装置を装着する矯正方法です。歯を抜かなくて良いメリットがあり、身体にも優しいのが特徴です。また、お子さまの歯の状態や成長度合いを見ながら、ワイヤー矯正を用いることもあります。

不正咬合の種類と矯正法

  • 下顎前突(かがくぜんとつ) 「受け口」「反対咬合」とも呼ばれます。下の前歯が上の前歯より前に出てしまう状態です。
    あごの前後関係を改善する初期治療をおこない、永久歯列が整ってきた時点で、本格的な治療をおこないます。
  • 叢生(そうせい) 「乱ぐい歯」「八重歯」とも呼ばれます。歯とあごの大きさが合わず、重なりあって生えたり、凸凹に生えたりします。永久歯列期に、歯列全体を対象とした本格的な治療をおこないます。
  • 上顎前突 いわゆる「出っ歯」のことです。上の前歯や歯列全体が前に突き出てしまう状態です。前歯とあごの関係を改善する初期治療をおこないます。
  • 開咬 あごを閉じて噛み合わせても、上下の歯に隙間ができてしまうことを言います。指しゃぶりなどのクセを治しながら、初期治療をおこないます。
  • 交叉咬合(こうさこうごう) 歯の噛み合わせが反対になってしまうことです。
  • 過蓋咬合(かがいこうごう) 上の歯が下の歯に、または下の歯が上の歯に深く覆われてしまう状態です。

「口育」について

「口育」について、下記サイトの分かりやすく説明されております。

日本口育協会
https://www.oral-development-association.org/about