7月の養生🍚
夏の食養生~夏に役立つ五味 ◇暑さと湿度が原因となる夏のトラブルのおさらいです 暑くなると汗がでる ↓ 体内の熱を逃し体温調節する ↓ 血中の水分、ミネラルも一緒に排出してしまう […]
夏の食養生~夏に役立つ五味 ◇暑さと湿度が原因となる夏のトラブルのおさらいです 暑くなると汗がでる ↓ 体内の熱を逃し体温調節する ↓ 血中の水分、ミネラルも一緒に排出してしまう […]
夏の養生~真夏の過ごし方 じめじめした梅雨が終わると本格的な夏がやってきます。 みなさん夏は好きですか? 夏は太陽のエネルギーがいわゆるもっと強くなる季節。新陳代謝も活発になるので、暑さ対策ができれば比較的健康に過ご […]
梅雨の食養生 春から夏に変わる季節の変わり目が梅雨なら、身体もそれに合わせかわりゆく作業をしています。 梅雨時期は「湿邪」と「暑邪」の影響を受けます。 そんな時期は誰でも体調をくずしやすいものです。 穀物中心の食事を心が […]
食養生とは? 今月から食養生のお話をしていきます。 わたしたち人間も自然界の一部です。 現代社会の生活では、わたしたち人間が自然界の一部であること忘れがちになります。 自然の流れに逆らって日々を送っているとまずは身体、そ […]
3月の香り「ジャスミン」 先月のネロリと似た小さな白い花のジャスミンは官能的でエギソチックな香りです。 原産国はイランや北インドで現在の栽培場所はフランス、モロッコ、エジプトなどです。 バラが精油の女王と表現される […]
2月の香り「ネロリ」 ビターオレンジの花から抽出されるネロリの精油はわたしのお守り精油のひとつです。 どことなく凛とした爽やかな香りです。 ビターオレンジの木からは3種類の精油がとれます。花からはネロリ、小枝や葉から […]
1月の香り「カモミール」 2025年の最初はカモミールについてお話します。 初夏の庭に可憐な花をつけるカモミールはこぼれ種でどんどん増える丈夫なハーブです。 花言葉は「逆境にも負けない強さ」踏めば踏むほど育つというカモミ […]
12月の香り「シナモン」 お料理、お菓子作り、チャイなどでおなじみのシナモン。 インドネシアが原産の樹木で、1年をとおして花が咲きます。 シナモンティーで同じのスティック状のものは樹皮を乾燥させたものになり […]
3月の香りは…ローズマリーを選びました♪ そのスッキリとした芳香は私が最初に好きになった精油の香りでもあります。 ローズマリーはとても身近なハーブのひとつではないでしょうか?肉は魚料理の臭みけしに使われ、グ […]
鼻がムズムズ…そんな症状が出始める頃かと思います。 花粉症に役立つことで一般的にも知られている『ユーカリ』を今月はお話してみたいと思います。 ユーカリと聞くと真っ先に浮かんでくるのは「コアラ」という方も少な […]